あじと名刺のオプションを紹介させて頂きます。
こちらの名刺は、ホストクラブの社長さんの名刺です
注文を取ったときは、あまり細かい人ではなく私のすすめるままに名刺の注文が決まりました。
なので、この名刺を見て頂きすごいと思われる方も!どこがすごいの?と思われる方もいらっしゃると思いますので
一つ一つお話しさせて頂きます

1紙について
2店名の箔押しについて
3文字の浮き出しラメについて
4全体のクリアーうきだしについて

でお話しさせて頂きます。

1 紙について

こちらの紙はあじと名刺がオリジナルで紙の問屋に行き、パールと言う一見は白に見えるんだけど
パールぽい色をしている紙です
その紙を両面にして中に芯になる紙でサンドしています。なので紙の厚さが0.5mmかなりしっかりしている紙です
最初かの紙で作られる方は厚すぎると思われるかもしれませんが、使っているうちにしっくりくるようになります
ので、立場の方におすすめの紙です

2 店名の箔押しについて

紙を決めたら名刺のデザインです。
社長という立場からあまり下品なデザインには、してはいけまんし、本人とお話しをしてすごく上品でクールな方でしたので、オーソドックスな左上に店名真ん中に名前右下に住所と一般的なでざいんにしました。
それで、店名も黒ですと何も芸がないので店名のロゴを金の箔押しをお勧めしました。
店名だけが金の箔でキラキラしているだけでも高級感が出ます
紙の厚さに加え店名が金というのが恥ずかしくない男となります。
実際本人の顔を想像しながら作るとその人にあっていなあと思いました。
なので店名だけの箔押しはお勧めです。




3 文字の浮き出しラメについて

黒インクの印刷です。
こちらは今では、高齢の為とかで印刷業者が、なくなってきている世の中で、あじと名刺には、オフセット印刷機が
有るんです。
オフセット印刷とは、簡単にいうと機械にインクをのせて名刺の大きさの紙に文字を印刷する方法です、なので機械から名刺が印刷されたばかりは、インクが乾いてないので、1日から一週間ボードのうえで乾かす必要があるのです。
デメリットとして、オフセット印刷は時間がかかるという事で、オフセット印刷をやめてオンデマンド印刷に切り替える方が多くなっているんです。
この話は終わらないのでここまでにします。
先ほども言ったように印刷したばかりで、インクが乾かないのが、みそ、です
インクが乾いてないのを利用して、浮出しの粉を文字に付けるんです。
そしたら温める機械に名刺を入れます。
すると
文字がモコモコして機械からでてくるのです、しかもインクも乾いています。
その粉にラメが入っているのが有るんです。
やっぱり水商売ということで、ラメ入りをせんたくしました。
浮き出し印刷はあじと名刺だけしかできない事ですなので
高級感をだす浮き出し印刷がおすすめです。

4 全体のクリアーうきだしについて

さらに、高級感を出す為に透明のインクで印刷をします。
透明のインクですから、印刷しても見えません、そのみえないのがいいんです。
そのまま、浮き出しラメの入っていないクリアーな浮き出しをします。
すると透明なもこもこができあがるのです。
透明のモコモコは目をひくことですが、
何の模様にいるかとなやみまはたが社長ということもあり、お店のロゴを名前にかぶせる漢字で配置しました。
ロゴが真ん中か何右上がりで配置して後は唐草模様にしました。
これがカッコよくきまりました。

これから名刺にこだわりたい、立場のある方、このような名刺をあじと名刺はお薦めします
またこのように一から作る名刺ですので貴方が使う本物の名刺を作る事ができる、あじと名刺です

歌舞伎町 大阪ミナミ ホストキャバ嬢専門の名刺を作って34年
2018年9月月曜から夜更かしに歌舞伎町の職人で出演し
テレビ朝日 時効警察であじと名刺の作った名刺が使われました
テレビ東京 山崎亮太の新shock感にスタジオ出演をしました
テレビ朝日 いいねの森にリモート出演しました、
テレビ東京 モヤモヤさまぁずで出演しました。

あじと名刺 松下 みさお
TEL:04-2966-0044 LINE09031054922
埼玉県入間市東町5-2-34-1
https://azitomeishi.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA