触り心地がしっとりとしたスエードライターで箔押しは絶対綺麗です
高級感、触り心地 箔の輝き 贈り物にもぴつたりです。
ところが、作る私が大変で試行錯誤のお話しをさせていただきます。

1 とにかく今までどおりやってみたができない
2 何が原因かを見つける
3 慎重に一つづつ作る
事についてお話しさせていただきます。

1 とにかく今までどおりやってみたができない

今までプラスチックのライターの箔押しをメインで作ってきました、たまにサンプルとしてスエードライターを箔押しする事があり、作ってみたらスゴク綺麗で、これは良いぞと思う時がありました。
ましたところ五個試してすべて失敗しました。
 そことをすっかり忘れて、スエードライターに箔押し面の多い注文を受けてしまいました。
 この記事は作り終わってから一年後に書いていますので、その当時はサンプルでつけて失敗した事は、忘れていたいました。 ところが注文ではないのですが、一度箔押しの面の多いライターの箔押しでスエードライターをサンプルとしてサービスで付けようと思い箔押しをし


2 何が原因かを見つける

まずはいののまのやり方でやってみました。ところができない、
いままではプラスとチックのライターで箔のつかないところの下に綿を敷き盛り上げて、箔押しができました。
 それと同じことをやっても付かないどうしてだ、
そこから、箔押しできない原因さがしです。
箔押しをするには、このような条件がないと箔押しできません

A 箔を押せる素材なのか?
B 箔を押す面が平らなのか?
C 熱を加えるので温度調整
D 圧を加えるので力の入れ方と時間
E 均等に押せるように下のクッション
F 箔が剥がれないような工夫

A 箔を押せる素材なのか?
これはスエードのライター箔の押せる素材です

B 箔を押す面が平らなのか?
箔を押す面は平らです

C 熱を加えるので温度調整
 最初は温度を150度にしてしまいましたが途中から120度にしました、そしたら付きがよくなったきがしました。

D 圧を加えるので力の入れ方と時間
力の入れ方は手でバーを下ろして片足を上げて体重を一秒間かけるくらいです

E 均等に押せるように下のクッション
 下のクッションは最初はフワフワにしたのですが滑り止めの要素のため一枚にしました。

F 箔が剥がれないような工夫
箔を剥がす時に箔が剥がれてしまうので箔を乗せてローラーで押して慎重に剥がしました。

3 慎重に一つづつ作る

原因が見つかれば後はこれを1000回繰り返しです。もっとりょうりょうのいい方法があればいいと思うのですが、これであじと名刺の愛を感じてください。


今回はこれで納期まで間に合いお客様からのクレームはありせんでした。
このあとこのライターがどうなったのかしりたいですね、もしこの記事を読んで頂けたら返信まってます。

それでは今回、スエードのライターの箔押しで苦戦したお話しでした、大変勉強になりました。


歌舞伎町 大阪ミナミ ホストキャバ嬢専門の名刺を作って34年
2018年9月月曜から夜更かしに歌舞伎町の職人で出演し
テレビ朝日 時効警察であじと名刺の作った名刺が使われました。
テレビ東京 山里亮太の新shock感にスタジオ出演をしました。
テレビ朝日 いいねの森にリモート出演しました。
テレビ東京 モヤモヤさまぁずで出演しました。

あじと名刺 松下 みさお
TEL:04-2966-0044 LINE09031054922
埼玉県入間市東町5-2-34-1
https://azitomeishi.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA