今回はこちらの名刺で
ご本人さんの印象とこの名刺にした理由と作り方をお話しします。

1 みやびさんを見て思ったこと

2 お客さんが自慢したくなる名刺

3 作り方で差をつける

このようなお話をさせていただきます。

1 みやびさんを見て思ったこと

一眼で綺麗で、近寄りがたいと思わせてしまうほどのオーラのある女性でした。
仕事が出来そう、姉御肌でみやびさんを慕ってくる女の子はきっと何人かはいるのでは?
と想像させられる、持ち物全てが高級という言葉が似合う女性だと思います。
お仕事で接客をしているところは見ていませんが、想像するに想像するに、お金に余裕が
あり、勿論身だしなみも綺麗にしている、体格もデブ出なくガッチリした短髪の社長さんとかが
お客さんにいそうで、その方を接待している雅さんは、あまり言葉を発せずヘルプの方が盛り上げてくれる接客をそうそうしてしまいます。
私は、みやびさんを見ただけでお話しをしたことはありません。がきっとシンプルだけと整っているさりげないおしゃれが似合う女性だと思います

2 お客さんが自慢したくなる名刺

あじと名刺の私としては、この場面が1番みやびさんのお客さんである社長さんが、後輩や取引先の枝を連れてきた時にみやぞさんが出した名刺、を見た時の自然とでた一言が1番みやびさんの価値があらわれのではないでしょうか?
「わっこの名刺すごい!」と名刺の話題が出ればみやびさんの立ち位置とみお客さんの社長さんの
顔が立つと思います。
それが、あじと名刺がみやびさんの為に作る本物名刺です、それではあじと名刺松下がみやびさんを見ただけでどうしてこの名刺を作ろうと思ったのか、おなしします。

3 作り方で差をつける

まず、綺麗な女性で上品さは見たためで十分伝わりました、ので紙はパールという真珠ぽい感じのする紙を選びました。
それに百合のはなの柄を白の箔で箔押しをします。
すると白い紙に白の柄なので百合の花柄は目立ちませんがそれがさりげなくていい感じになります。
続きまして文字のレイアウトです、これ落ち着いた女性らしくオーソドクスに左上に店名真ん中に名前右下に住所と電話番号を配置します。
それを黒の箔で箔押し
角度を変えてみると文字も微妙に輝きができますねでこの名刺を
あじと名刺松下はお勧めしましした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA